2007年05月22日
古典Part?
古典のお稽古を始めて、約1年半になりました。
なかなか上手くはなりませんが、
”眠くなってしまいそうだなー”と思っていた古典の曲も
だんだん興味が沸いて楽しくなってきました!
先週から始めた「道輪口説」も、
華やかな唄で、いつか勉強したいとと思っていたひとつなので
楽しく練習してます
”よもの 紅葉をぅ!” ってとこ、難しいですね(汗)

なかなか上手くはなりませんが、
”眠くなってしまいそうだなー”と思っていた古典の曲も
だんだん興味が沸いて楽しくなってきました!
先週から始めた「道輪口説」も、
華やかな唄で、いつか勉強したいとと思っていたひとつなので
楽しく練習してます

”よもの 紅葉をぅ!” ってとこ、難しいですね(汗)
Posted by わらび at 22:57│Comments(3)
│教室のこと
この記事へのコメント
私は、「かぎやで風」あたりをボチボチと・・・。舞踊の地謡(伴奏)が出来たら、素晴らしいですね!
Posted by satoshi@沖縄三味線天国 at 2007年05月23日 08:44
6月楽しみにしてますー♪
Posted by tami at 2007年05月23日 13:29
>satoshiさん、
satoshiさんも古典の曲をやってらっしゃるんですね。
ホントに奥が深いですよね!
satoshiっさんにもぜひ地謡に挑戦して頂きたいです^^
>tamiちゃん、
私も楽しみにしてるよ~。
とりあえずの再会場所はうるま市民芸術劇場・・・かな。
satoshiさんも古典の曲をやってらっしゃるんですね。
ホントに奥が深いですよね!
satoshiっさんにもぜひ地謡に挑戦して頂きたいです^^
>tamiちゃん、
私も楽しみにしてるよ~。
とりあえずの再会場所はうるま市民芸術劇場・・・かな。
Posted by わらび at 2007年05月23日 22:04
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |